ピサの斜塔(イタリア) [イタリアの旅]
ピサの斜塔(Torre di Pisa) 秋
イタリア共和国トスカーナ州にある有名なピサの斜塔。ピサは中世にフィレンツェなどと共に栄えた都市国家である。世界遺産となっている「ピサのドゥオモ広場」にはピサの大聖堂があり、斜塔は大聖堂の鐘楼である。
斜塔の建設は1173年から工期数年が3回で1372年までと工期間隔が非常に長い。非常というより異常に思える。着工時は鉛直であったが、数年で傾き始め、傾斜を修正しつつ最後の工期を迎えたらしい。1990年に傾斜進行の危機から内部の公開が中止され、北側の地盤掘削が行われた。2001年に工事は終了し、5.5度あった傾斜は3.99度になり公開が再開された。
(Adobe Stock my portfolioに掲載)
世界遺産「ピサのドゥオモ広場」、「洗礼堂」「大聖堂」「斜塔」が並ぶ。
「ピサ大聖堂」
ロマネスク時代を代表する建築物の一つ、1064年から約半世紀かけて建設された。
「洗礼堂」を後ろから見ると、屋根の部分が正面からと異なりハゲ茶瓶、予算不足らしい。
斜塔の近辺にあった狼の乳を吸うロームルスとレムスの像。
ローマ帝国の管轄内ではよくみる像である、狼がちとぬるい。
「ピサの斜塔」を逆光で撮影。撮影データ:18㎜、f/10、1/160、ISO400、Nikon D5000
斜塔入り口のレリーフ、牡牛と龍とあとなんだろ?
ピサの斜塔付近地図
ツアーはJALPAKの「よくばりイタリア夢紀行8日間」に参加。
(2011年10月下旬 撮影機材 Nikon D5000)
イタリア共和国トスカーナ州にある有名なピサの斜塔。ピサは中世にフィレンツェなどと共に栄えた都市国家である。世界遺産となっている「ピサのドゥオモ広場」にはピサの大聖堂があり、斜塔は大聖堂の鐘楼である。
斜塔の建設は1173年から工期数年が3回で1372年までと工期間隔が非常に長い。非常というより異常に思える。着工時は鉛直であったが、数年で傾き始め、傾斜を修正しつつ最後の工期を迎えたらしい。1990年に傾斜進行の危機から内部の公開が中止され、北側の地盤掘削が行われた。2001年に工事は終了し、5.5度あった傾斜は3.99度になり公開が再開された。
(Adobe Stock my portfolioに掲載)
世界遺産「ピサのドゥオモ広場」、「洗礼堂」「大聖堂」「斜塔」が並ぶ。
(c)ike-yanma - 画像素材 PIXTA -
「ピサ大聖堂」
ロマネスク時代を代表する建築物の一つ、1064年から約半世紀かけて建設された。
「洗礼堂」を後ろから見ると、屋根の部分が正面からと異なりハゲ茶瓶、予算不足らしい。
斜塔の近辺にあった狼の乳を吸うロームルスとレムスの像。
ローマ帝国の管轄内ではよくみる像である、狼がちとぬるい。
「ピサの斜塔」を逆光で撮影。撮影データ:18㎜、f/10、1/160、ISO400、Nikon D5000
斜塔入り口のレリーフ、牡牛と龍とあとなんだろ?
ピサの斜塔付近地図
ツアーはJALPAKの「よくばりイタリア夢紀行8日間」に参加。
(2011年10月下旬 撮影機材 Nikon D5000)
ピサの斜塔(イタリア)登る [イタリアの旅]
ピサの斜塔(Torre di Pisa)に登る
有名な「ピサの斜塔」、1990年に傾斜進行の危機から公開が中止され、北側の地盤掘削が行われた。2001年に工事は終了し、5.5度あった傾斜は3.99度になり内部の公開が再開された。まったく知らなかったが中に入れるというので、馬鹿と煙はなんとやらで登ってみた。
(Adobe Stock my portfolioに掲載)
中は螺旋階段状で、塔が傾いているので平衡感覚に不安を覚える。
階段も数百年の経過で真ん中が擦り減っており歩きにくい。壁面も手が触れるとこだけ色違い。
斜塔の上から眺めるピサの街並み。
「ピサ大聖堂」を斜塔から撮影。
最上階のてっぺんは空いている。登ってみると傾いてるから結構怖い。
ピサの斜塔上部。
妻が小学校の時に買ってもらった色鉛筆のケースが「ピサの斜塔」の画だったらしい。その時から絶対見に行くと決めていたとの事、青空に立つ白い斜塔、色鉛筆の画が目の前にとは妻の談・・昭和の話です。
ピサの斜塔付近地図
ツアーはJALPAKの「よくばりイタリア夢紀行8日間」に参加。
(2011年10月下旬 撮影機材 D5000)
有名な「ピサの斜塔」、1990年に傾斜進行の危機から公開が中止され、北側の地盤掘削が行われた。2001年に工事は終了し、5.5度あった傾斜は3.99度になり内部の公開が再開された。まったく知らなかったが中に入れるというので、馬鹿と煙はなんとやらで登ってみた。
(Adobe Stock my portfolioに掲載)
中は螺旋階段状で、塔が傾いているので平衡感覚に不安を覚える。
階段も数百年の経過で真ん中が擦り減っており歩きにくい。壁面も手が触れるとこだけ色違い。
斜塔の上から眺めるピサの街並み。
「ピサ大聖堂」を斜塔から撮影。
最上階のてっぺんは空いている。登ってみると傾いてるから結構怖い。
ピサの斜塔上部。
妻が小学校の時に買ってもらった色鉛筆のケースが「ピサの斜塔」の画だったらしい。その時から絶対見に行くと決めていたとの事、青空に立つ白い斜塔、色鉛筆の画が目の前にとは妻の談・・昭和の話です。
ピサの斜塔付近地図
ツアーはJALPAKの「よくばりイタリア夢紀行8日間」に参加。
(2011年10月下旬 撮影機材 D5000)
ヴェネチア(イタリア)リアルト橋 [イタリアの旅]
ヴェネチア(Venezia) 秋
水の都ヴェネチア、イタリア共和国北東部ヴェネタ潟のヴェネチア本島に築かれている。ヴェネチア本島全体は小さな島々からなり運河が縦横に走る。市域としてはヴェネタ潟の島々を含み、潟の砂州や防波堤がこの町を海から守っている。「ヴェネチアとその潟」として世界遺産に登録されている。
ヴェネチア大運河にかかる「リアルト橋」、ミケランジェロ設計との説もあるらしい。
観光客でいっぱい。
ヴェネチアは車の乗り入れができないため、水上バスでヴェネチア入り。
ヴェネチアと言えばゴンドラなので、乗場までは街を散策しながら。
一艘にツアーの仲間6人と乗って、運河に乗り出す。
狭い運河の路地は下町って感じかな。
ゴンドラの船頭さん、携帯でマンマとずっとお話・・。
広い大運河に出ると水鳥がお出迎え。
ヴェネチアの大運河「カナル・グラン」。 (Adobe Stock my portfolioに掲載)
街を二分するようにS字形をしているらしい。「リアルト橋」を観たら転進。
運河側にあったリストランテの入り口、舟で出入り。
ゴンドラ乗船を終えて乗場前のリストランテで昼食をとっていると、頼んでいないのに撮影された写真を売りに来る。妻はいらないっていうけど・・侠気(おとこぎ)で購入。
ヴェネチア地図
ヴェネチアは日本語ではヴェネツィア、ベネチアと表記、英語でVeniceなのでヴェニス、ベニスとも表記される。ややこしい・・。
ツアーはJALPAKの「よくばりイタリア夢紀行8日間」に参加。
(2011年10月下旬 撮影機材 Nikon D5000)
水の都ヴェネチア、イタリア共和国北東部ヴェネタ潟のヴェネチア本島に築かれている。ヴェネチア本島全体は小さな島々からなり運河が縦横に走る。市域としてはヴェネタ潟の島々を含み、潟の砂州や防波堤がこの町を海から守っている。「ヴェネチアとその潟」として世界遺産に登録されている。
ヴェネチア大運河にかかる「リアルト橋」、ミケランジェロ設計との説もあるらしい。
観光客でいっぱい。
ヴェネチアは車の乗り入れができないため、水上バスでヴェネチア入り。
ヴェネチアと言えばゴンドラなので、乗場までは街を散策しながら。
一艘にツアーの仲間6人と乗って、運河に乗り出す。
狭い運河の路地は下町って感じかな。
ゴンドラの船頭さん、携帯でマンマとずっとお話・・。
広い大運河に出ると水鳥がお出迎え。
ヴェネチアの大運河「カナル・グラン」。 (Adobe Stock my portfolioに掲載)
街を二分するようにS字形をしているらしい。「リアルト橋」を観たら転進。
運河側にあったリストランテの入り口、舟で出入り。
ゴンドラ乗船を終えて乗場前のリストランテで昼食をとっていると、頼んでいないのに撮影された写真を売りに来る。妻はいらないっていうけど・・侠気(おとこぎ)で購入。
ヴェネチア地図
ヴェネチアは日本語ではヴェネツィア、ベネチアと表記、英語でVeniceなのでヴェニス、ベニスとも表記される。ややこしい・・。
ツアーはJALPAKの「よくばりイタリア夢紀行8日間」に参加。
(2011年10月下旬 撮影機材 Nikon D5000)
ヴェネチア(イタリア)サン・マルコ広場 [イタリアの旅]
ヴェネチア(Venezia) 秋
水の都ヴェネチア、イタリア共和国北東部ヴェネタ潟のヴェネチア本島に築かれている。ヴェネチア本島全体は小さな島々からなり運河が縦横に走る。市域としてはヴェネタ潟の島々を含み、潟の砂州や防波堤がこの町を海から守っている。「ヴェネチアとその潟」として世界遺産に登録されている。
サン・マルコ広場(Piazza San Marco)
ヴェネチアの中心的な広場が「サン・マルコ広場」、「サン・マルコ寺院」と「ヴェネチアの鐘楼」。
「サン・マルコ広場」の旧行政館。
広場は観光地であると共に、海への玄関口でもある。
対面に「サン・ジョルジョ・マッジョーレ島」を遠望。 (Adobe Stock my portfolioにて掲載)
島は「サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会」が大部分。
広場にある「ドゥカーレ宮殿」は総督邸兼政庁。
水路を隔てた牢獄と繋がっている。
ホテルで夕食後、夜の「サン・マルコ広場」へ。
夜のカフェは人がまばら。
ヴェネチア地図
ツアーはJALPAKの「よくばりイタリア夢紀行8日間」に参加。
(2011年10月下旬 撮影機材 Nikon D5000)
水の都ヴェネチア、イタリア共和国北東部ヴェネタ潟のヴェネチア本島に築かれている。ヴェネチア本島全体は小さな島々からなり運河が縦横に走る。市域としてはヴェネタ潟の島々を含み、潟の砂州や防波堤がこの町を海から守っている。「ヴェネチアとその潟」として世界遺産に登録されている。
サン・マルコ広場(Piazza San Marco)
ヴェネチアの中心的な広場が「サン・マルコ広場」、「サン・マルコ寺院」と「ヴェネチアの鐘楼」。
(c)ike-yanma - 画像素材 PIXTA -
「サン・マルコ広場」の旧行政館。
広場は観光地であると共に、海への玄関口でもある。
対面に「サン・ジョルジョ・マッジョーレ島」を遠望。 (Adobe Stock my portfolioにて掲載)
島は「サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会」が大部分。
広場にある「ドゥカーレ宮殿」は総督邸兼政庁。
水路を隔てた牢獄と繋がっている。
ホテルで夕食後、夜の「サン・マルコ広場」へ。
夜のカフェは人がまばら。
ヴェネチア地図
ツアーはJALPAKの「よくばりイタリア夢紀行8日間」に参加。
(2011年10月下旬 撮影機材 Nikon D5000)
ミラノ(イタリア)ミラノ大聖堂 [イタリアの旅]
ミラノ(Milano) 秋
イタリアの古都ミラノ、古くから服飾や繊維産業などファッション関連の産業が有名かつ盛んでイタリア最大級の経済都市である。レオナルド・ダ・ヴィンチ「最後の晩餐」やミケランジェロ最後の「ピエタ」像、オペラの殿堂「スカラ座」、ゴシック建築を代表する「ミラノ大聖堂」等、観光場所には事欠かない。
ミラノの象徴であるドゥオモ「ミラノ大聖堂」。 (Adobe Stock my portfolioに掲載)
尖塔の突端にはローマ風の聖人と思われる像が多々。
大聖堂の中は薄暗く、ステンドグラスが荘厳な雰囲気を醸し出す。
入って正面に見える祭壇。
ドゥオモ広場を北に行くと19世紀後半に創られたアーケード「ガレリア」がある。
妻をプラダ本店前で記念撮影、中に入る身分ではない・・。
「ガレリア」を抜けると、スカラ広場に。左側が「スカラ座」。
スカラ広場にはレオナルド・ダ・ヴィンチ像。
レオナルド・ダ・ヴィンチは1482年から1499年までミラノで活動している。
歌劇場「スカラ座」、イタリアオペラ界の最高峰で1778年に落成されたらしい。
ミラノはファッションの街らしく、針と糸のオブジェ。
突き刺した針と糸止めのオブジェって凝ってるねぇ。
ミラノ地図
ツアーはJALPAKの「よくばりイタリア夢紀行8日間」に参加。
(2011年10月下旬 撮影機材 D5000)
イタリアの古都ミラノ、古くから服飾や繊維産業などファッション関連の産業が有名かつ盛んでイタリア最大級の経済都市である。レオナルド・ダ・ヴィンチ「最後の晩餐」やミケランジェロ最後の「ピエタ」像、オペラの殿堂「スカラ座」、ゴシック建築を代表する「ミラノ大聖堂」等、観光場所には事欠かない。
ミラノの象徴であるドゥオモ「ミラノ大聖堂」。 (Adobe Stock my portfolioに掲載)
尖塔の突端にはローマ風の聖人と思われる像が多々。
大聖堂の中は薄暗く、ステンドグラスが荘厳な雰囲気を醸し出す。
入って正面に見える祭壇。
ドゥオモ広場を北に行くと19世紀後半に創られたアーケード「ガレリア」がある。
妻をプラダ本店前で記念撮影、中に入る身分ではない・・。
(c)ike-yanma - 画像素材 PIXTA -
「ガレリア」を抜けると、スカラ広場に。左側が「スカラ座」。
スカラ広場にはレオナルド・ダ・ヴィンチ像。
レオナルド・ダ・ヴィンチは1482年から1499年までミラノで活動している。
歌劇場「スカラ座」、イタリアオペラ界の最高峰で1778年に落成されたらしい。
ミラノはファッションの街らしく、針と糸のオブジェ。
突き刺した針と糸止めのオブジェって凝ってるねぇ。
ミラノ地図
ツアーはJALPAKの「よくばりイタリア夢紀行8日間」に参加。
(2011年10月下旬 撮影機材 D5000)