SSブログ

金刀比羅宮(香川県)奥社へ [四国地方の旅]

金刀比羅宮 奥社へ
金刀比羅宮(ことひらぐう)、金比羅宮、こんぴらさんと呼ばれる香川県琴平町の琴平山(象頭山)中腹に鎮座する神社。初めに大物主神を祀り、往古は琴平神社と称したが、中古に「金比羅大権現」と改称、永万元年(1165年)には崇徳天皇を合祀している。明治元年に神仏分離令により「金刀比羅宮」と改称し現在に至る。今も昔も海上交通の守り神として広い信仰を集めている。

2010年に石段を785段登り、「本宮」まで参拝した。今回はさらに583段進み、「奥社」を尋ねる。

宿泊は琴平町の老舗旅館「琴平花壇」
宿の人が宿の庭園から表参道の石段を登らずに「大門」に出る道を教えてくれた。

旧金毘羅大芝居(金丸座)を左に見ながら坂を登って行く。
DSCF0211.jpeg
旧金毘羅大芝居(金丸座)は天保6年(1835年)に建立された現存する日本最古の芝居小屋らしい。

石段365段を登らずに「大門」に着いた。
DSCF0214.jpeg
入母屋造・瓦葺の「大門」をくぐると、鎌倉時代から境内での営業を許された五件の五人百姓(の子孫の方々)が飴を売っている・・今回も買わなかった。

ここから「表書院」や「旭社」を過ぎて「本宮」へ向かう。

逆立ちした狛犬。                       (Adobe Stock my portfolioに掲載)
DSC_0053.jpeg

「本宮」到着。
DSC_0057.jpeg
「本宮」の創建は上古に属するという以外、詳細は不明らしい。改築は幾度と行われているが、現在の社殿は明治11年(1878年)の改築、檜皮葺・大社関棟造。

祭神の大物主神は天照大神の弟(スサノオ)の子孫、大国主神の別名(和魂:にぎみたま)で農業殖産、漁業航海、医薬、技芸など広汎な神徳を持つ神である。合祀されている第75代崇徳天皇は保元の乱に際し讃岐の国に配流されたが、ここで金比羅宮を深く崇敬され参籠もなされ、讃岐で崩御された。

二拝二拍手一礼の参拝を済ませ、「奥社」へ向かう。

途中にある「白峰神社」で休憩がてらの参拝を。
DSC_0060.jpeg
ここまで932段らしい。

さらにいくつもの石段を踏みしめると「奥社」に到着、「奥社」は「厳魂神社(いづたま神社)」というらしい。ここまで1368段、海抜は421m。
DSC_0067.jpeg

ここで参拝、二拝二拍手一礼。
「祓へ給へ、清め給へ、守り給へ、幸へ給へ」

社殿に向かって左上の崖に天狗と烏天狗の面が彫られている。   (Shutterstock my portfolioに掲載)
DSCF0243.jpeg
意味不明。

「奥社」までの参拝を無事終えて帰路へ。
DSC_0071.jpeg
守り給へ、幸へ給へ・・

金刀比羅宮付近地図


(2012年5月下旬 撮影機材 Nikon D5100、FUJIFILM FinePix F770EXR)
関連ブログ:金刀比羅宮(香川県)秋
泊まった宿(じゃらんのHPへ):「琴平花壇」香川県琴平町
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。