南宮大社(岐阜県)美濃国一宮 [御来光の道]
南宮大社 美濃国一宮
南宮大社は岐阜県不破郡垂井町、南宮山の山麓に鎮座する神社で「美濃国一宮」である。
南宮大社は「金山彦大神(かなやまひこのかみ)」を主祭神としている。「金山彦神」は神産みにおいて伊耶那美命(いざなみのみこと)が火之迦具土神(ひのかぐつちのかみ)を産んで火傷で苦しんでいる時に、その嘔吐物から化生した神である。鉱山を司る神であり、南宮大社は全国の鉱山・金属業の総本宮として信仰を集めていると云う。
金山彦大神は神武天皇東征の際、八咫烏を輔けその力を顕わし、不破郡府中の地に祀られた。 後に第十代崇神天皇の御代に現在の地に鎮座、国府から南方に位置するため「南宮大社」と云われる様になった。
慶長5年(1600年)関ヶ原の戦いで社殿が焼失、現在の社殿は寛永19年(1642年)に三代将軍徳川家光により再建されたものと云う。再建は「春日の局」の願いによるものらしい。(南宮大社HPより)
楼門と石橋橋。
高舞殿と拝殿。
手水舎、奥は神興舎。
築地塀に並ぶ石灯籠
御来光の道(レイライン)
我が国の北緯35度22分付近には、有名な山岳や神社仏閣が並んでいる。春分と秋分に日の出の陽光が貫くこのレイラインは「御来光の道」と呼ばれ、神秘的なパワーをもたらすと云われる。南宮大社の所在は北緯35度21分、御来光の道にあるパワースポットの一つである。
南宮大社付近地図
(2023年3月中旬 撮影機材 Nikon1 J5)
関連ブログ:「御来光の道(レイライン)」
南宮大社は岐阜県不破郡垂井町、南宮山の山麓に鎮座する神社で「美濃国一宮」である。
南宮大社は「金山彦大神(かなやまひこのかみ)」を主祭神としている。「金山彦神」は神産みにおいて伊耶那美命(いざなみのみこと)が火之迦具土神(ひのかぐつちのかみ)を産んで火傷で苦しんでいる時に、その嘔吐物から化生した神である。鉱山を司る神であり、南宮大社は全国の鉱山・金属業の総本宮として信仰を集めていると云う。
金山彦大神は神武天皇東征の際、八咫烏を輔けその力を顕わし、不破郡府中の地に祀られた。 後に第十代崇神天皇の御代に現在の地に鎮座、国府から南方に位置するため「南宮大社」と云われる様になった。
慶長5年(1600年)関ヶ原の戦いで社殿が焼失、現在の社殿は寛永19年(1642年)に三代将軍徳川家光により再建されたものと云う。再建は「春日の局」の願いによるものらしい。(南宮大社HPより)
楼門と石橋橋。
(c)ikeyama - 画像素材 PIXTA -
高舞殿と拝殿。
手水舎、奥は神興舎。
築地塀に並ぶ石灯籠
御来光の道(レイライン)
我が国の北緯35度22分付近には、有名な山岳や神社仏閣が並んでいる。春分と秋分に日の出の陽光が貫くこのレイラインは「御来光の道」と呼ばれ、神秘的なパワーをもたらすと云われる。南宮大社の所在は北緯35度21分、御来光の道にあるパワースポットの一つである。
南宮大社付近地図
(2023年3月中旬 撮影機材 Nikon1 J5)
関連ブログ:「御来光の道(レイライン)」
コメント 0