SSブログ

武蔵御嶽神社(東京都) [南関東の旅]

武蔵御嶽神社
武蔵御嶽神社は、東京の奥多摩にある御岳山の山上に鎮座する神社である。由緒によると崇神天皇7年の創建とされ、天平8年(736年)に僧の行基が東国鎮護を祈願し、蔵王権現を勧請したといわれる。中世には山岳信仰が盛んになり修験場として知られたが、戦乱にて荒廃、江戸時代になり徳川家康より朱印地が寄進され、慶長11年(1606年)に大久保長安を普請奉行として社殿を改築、元禄13年(1700年)には徳川綱吉の命により幣殿・拝殿が改築されたと云う。

社名は、かつて「御嶽蔵王権現」であったが、明治7年(1874年)に「御嶽神社」に改められ、昭和27年(1952年)に「武蔵御嶽神社」となり現在に至っている。

武蔵御嶽神社(幣殿・拝殿)。 
DFI_7219.jpeg

数年ぶりの参拝である。前回は夏で、避暑のつもりで訪れたら、全く暑くて避暑にならなかった。今回は紅葉狩りの時期、混雑を避けて平日に訪れた。

集落内の参道を登り切ると鳥居と「隋身門」。
DFI_7214.jpeg
明治以前(神仏分離以前)は仁王門であったと云う。

境内の石段を登っていく。
DFI_7217.jpeg
途中に鳥居。
DFI_7218.jpeg

石段を登り切ると、武蔵御嶽神社の「幣殿・拝殿」に。
DFI_7224.jpeg
入母屋造、元禄13年に改築、明治中頃に檜皮葺きから銅板葺屋根に。

幣殿・拝殿の奥には「本殿」。
DFI_7193.jpeg
神明造、明治11年(1878年)造営。御祭神は「櫛真智命、大己貴命、少彦名命、日本武尊、廣國押武金日命(蔵王権現)」。

神社の狛犬は唐獅子が多いが、武蔵御嶽神社の狛犬は「ニホンオオカミ」である。
DFI_7222.jpeg
日本武尊が東征の折、山奥で道を失った軍を導いた白狼に「災いを防ぎこの地を守護せよ」と仰せられ、白狼は言葉に従い「大口真神(おおくちまがみ)」としてこの御岳山に留まり守り神になったと云われる。
DFI_7195.jpeg

狛犬は、長崎の平和祈念像の作者でもある北村西望の作品、昭和60年(1985年)奉納。
DFI_7227.jpeg

参拝・・「ご照覧あれ」

武蔵御嶽神社付近地図


武蔵御嶽神社は武蔵御岳山の山上に鎮座するので、御岳登山鉄道「滝本駅」から御岳登山鉄道で「御岳山駅」へ行き、徒歩で約30分、坂道もあり年寄りには結構きつい・・。御岳山の山上には指定車両でないと車では行けない、「滝本駅」には有料駐車場があるので車はそこに置いていく。

(2021年11月中旬 撮影機材 Nikon Df )
関連ブログ:前回は夏武蔵御岳山
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。