靖國神社(東京都)秋 [小さな旅(東京都)]
靖國神社 秋
東京都千代田区九段北にある「靖國神社」、国のために尊い命を捧げられた人々の御霊を慰める神社である。秋も深まった天気の良い日、久々に参拝に訪れた。
九段下の駅から坂を登ってくると「大鳥居(第一鳥居)」。
「靖國神社」は明治2年(1869年)に明治天皇の思し召しによって建てられた「招魂社」が始まりで、明治12年(1879年)に「靖國神社」と改称されて現在に至る。靖國には戊辰戦争、西南戦争等の国内の戦い、日清、日露戦争から第二次大戦の海外の戦争で亡くなられた軍人ばかりでなく、従軍看護婦や軍需施設の学徒など軍属、文官、民間の方々も同様に祀られている。
境内に入ると「大村益次郎」の銅像がある。
大村益次郎は兵部大輔(現在の防衛省次官、実務トップ)で、靖國神社の創建に尽力したと云われる。
途中、横断する道を挟むが、奥に進んで「第二鳥居」に。
「神門」から「拝殿」へ、参拝の人々に続く。
「中門鳥居」と「拝殿」。
参拝・・神社仏閣での参拝は心の中で「ご照覧あれ」と一言、「神仏を尊びて神仏に頼らず」(宮本武蔵)を信条に・・。
「神門」を入って右側、能楽堂の前には東京の桜開花を決める標本木(ソメイヨシノ)がある。
春の標本木(2010年3月下旬撮影 Nikon D80)
「神門」の扉には大きな「菊の御紋」。
帰り際、大鳥居を振り返って・・。
靖国神社付近地図
靖國神社手前から靖国通りを渡ると「日本武道館」。
若かりし頃、幾たびかの試合(オール三菱、全日本実業団)に出場(剣道)、昭和天皇ご病気の折は試合前にここから皇居に向かい拝礼をした・・思い出多き場所である。
(2021年11月中旬 撮影機材 Nikon Df )
関連ブログ:靖國神社 春
東京都千代田区九段北にある「靖國神社」、国のために尊い命を捧げられた人々の御霊を慰める神社である。秋も深まった天気の良い日、久々に参拝に訪れた。
九段下の駅から坂を登ってくると「大鳥居(第一鳥居)」。
「靖國神社」は明治2年(1869年)に明治天皇の思し召しによって建てられた「招魂社」が始まりで、明治12年(1879年)に「靖國神社」と改称されて現在に至る。靖國には戊辰戦争、西南戦争等の国内の戦い、日清、日露戦争から第二次大戦の海外の戦争で亡くなられた軍人ばかりでなく、従軍看護婦や軍需施設の学徒など軍属、文官、民間の方々も同様に祀られている。
境内に入ると「大村益次郎」の銅像がある。
大村益次郎は兵部大輔(現在の防衛省次官、実務トップ)で、靖國神社の創建に尽力したと云われる。
途中、横断する道を挟むが、奥に進んで「第二鳥居」に。
「神門」から「拝殿」へ、参拝の人々に続く。
「中門鳥居」と「拝殿」。
参拝・・神社仏閣での参拝は心の中で「ご照覧あれ」と一言、「神仏を尊びて神仏に頼らず」(宮本武蔵)を信条に・・。
「神門」を入って右側、能楽堂の前には東京の桜開花を決める標本木(ソメイヨシノ)がある。
春の標本木(2010年3月下旬撮影 Nikon D80)
「神門」の扉には大きな「菊の御紋」。
帰り際、大鳥居を振り返って・・。
靖国神社付近地図
靖國神社手前から靖国通りを渡ると「日本武道館」。
若かりし頃、幾たびかの試合(オール三菱、全日本実業団)に出場(剣道)、昭和天皇ご病気の折は試合前にここから皇居に向かい拝礼をした・・思い出多き場所である。
(2021年11月中旬 撮影機材 Nikon Df )
関連ブログ:靖國神社 春
コメント 0