SSブログ

ストーンヘンジ(イギリス) [イギリスの旅]

ストーンヘンジ(Stonehenge)
ストーンヘンジ(Stonehenge)は、イングランド中部ソールズベリー平原に造られた環状列石(ストーンサークル)である。環状に並んだ直立巨石とそれを囲む土塁からなり、世界でも有名な先史時代の遺跡である。紀元前3000年ごろの新石器時代に土塁と簡単な石柱が造られ、紀元前2500年ごろの青銅器時代へと移り変わる時期に巨石を使った環状列石が建造されたらしい。世界文化遺産として1986年に登録された。
DFI_2581.jpeg
環状列石全景。

日本では縄文時代中期にあたる時代に築かれた英国の遺跡、ツアーで訪れるのを楽しみにしていた。当日は午前中にコッツウォルズ見学を終えて、バスでストーンヘンジに向かう。距離は120㎞、約2時間の行程である。丘の上に見えてきたストーンヘンジを車内から撮影。
DFI_2530.jpeg
天気はイギリスらしく曇り空・・。

バスを降りてストーンヘンジの環状列石に向かうと、観光客がたくさん。
DFI_2539.jpeg

環状列石の廻りには柵が張られてあり、近寄れない。ぐるっと廻りながら見学する。
DFI_2542.jpeg

ストーンヘンジの環状列石は直径30mで、直径約100mの土塁と堀の中心部に位置する。
DFI_2544.jpeg

ストーンヘンジの構造図。地球の歩き方HPより
20052918211319275.1..jpg
使われている巨石はサーセン石と呼ばれる砂岩の一種で、サーセン石はストーンヘンジの北約30㎞のマールバラ丘陵と云う所から運ばれてきたらしい。中心部にはサーセン石の巨石以外に、ブルーストーンと呼ばれる石も使われているが、この石はストーンヘンジから西に240㎞以上行ったウェールズのプレセリの丘で採掘されたと云う。
DFI_2556.jpeg
内側にある二つの立石と横石からなる大きな石組みはトリリトンと呼ばれる。
DFI_2553.jpeg

ストーンヘンジは古代人の神殿という説が有力らしいが、何故この場所にこれだけの規模のものを造ったかはわからないらしい。また、夏至の日に太陽が昇る場所がヒールストーンという立石とストーンヘンジの中心部を結ぶ直線上に配置されており、太陽崇拝の祭祀場であったとも考えられていると云う。
DFI_2583.jpeg
土塁の外に立つヒールストーン。

ストーンヘンジで最も背の高い立石は、トリリトンの立石のひとつ。石の先端の突起は、横石との接合で横石に穴が開けられていたことがわかる。
DFI_2560.jpeg

環状列石以外にも、土塁内に石が置かれていたりする。
DFI_2572.jpeg
巨石群を撮影、横石の上にカラス・・。             (Adobe Stock my portfolioに掲載)
DFI_2578.jpeg

夏至の日でなくとも太陽を背に撮影してみたい風景、また訪れる機会があれば・・。

ストーンヘンジ付近地図


ストーンヘンジの駐車場に隣接したビジターセンター。
IMG_1933.jpeg
発掘品の展示やストーンヘンジの説明展示があり、お土産売り場でもある。

ツアーはJALPAK「エジンバラと湖水地方を訪ねる・イギリス縦断8日間」に参加。

(2018年5月中旬 撮影機材 Nikon Df )
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。