西山荘(茨城県)水戸黄門の隠居所 [北関東の旅]
西山荘(西山御殿)
茨城県常陸太田市にある西山荘(西山御殿)、水戸黄門で知られる水戸藩2代藩主徳川光圀の隠居所である。元禄3年(1690年)に建設され、隠居した光圀が元禄13年(1700年)亡くなるまで過ごした。
建設当時の建物は文化14年(1817年)の野火により焼失したが、文政2年(1819年)に再建され現在に至っている。国の史跡および名勝に指定されている。
西山荘入口の門構え。 (Adobe Stock my portfolioに掲載)
門を入ると右上に西山荘。
西山荘を正面から、庭園や家屋の整備中で工事の方がたくさん。
建物は茅葺平屋建て、内部は粗壁のままという質素なものである。
庭には池、普通の森的な庭園。
西山荘の裏庭には、守護役の侍の住居が復元されている。
資料館として光圀ゆかりの品などを展示している。
35万石藩主隠棲の地としての華やかさはなく、質素でありながら風格が感じられる場所である。光圀はここで歴史書「大日本史」の編纂に尽力したと云う。
敷地内の筍。
西山荘付近地図
場所は茨城県の奥深く・・諸国漫遊に出掛けるにはちと不便な場所かなと。
(2015年4月中旬 撮影機材 Nikon Df )
茨城県常陸太田市にある西山荘(西山御殿)、水戸黄門で知られる水戸藩2代藩主徳川光圀の隠居所である。元禄3年(1690年)に建設され、隠居した光圀が元禄13年(1700年)亡くなるまで過ごした。
建設当時の建物は文化14年(1817年)の野火により焼失したが、文政2年(1819年)に再建され現在に至っている。国の史跡および名勝に指定されている。
西山荘入口の門構え。 (Adobe Stock my portfolioに掲載)
門を入ると右上に西山荘。
西山荘を正面から、庭園や家屋の整備中で工事の方がたくさん。
建物は茅葺平屋建て、内部は粗壁のままという質素なものである。
庭には池、普通の森的な庭園。
西山荘の裏庭には、守護役の侍の住居が復元されている。
資料館として光圀ゆかりの品などを展示している。
35万石藩主隠棲の地としての華やかさはなく、質素でありながら風格が感じられる場所である。光圀はここで歴史書「大日本史」の編纂に尽力したと云う。
敷地内の筍。
西山荘付近地図
場所は茨城県の奥深く・・諸国漫遊に出掛けるにはちと不便な場所かなと。
(2015年4月中旬 撮影機材 Nikon Df )
コメント 0