松山城(愛媛県)初夏 [日本の城]
松山城 初夏
伊予の国、愛媛県松山市にある松山城。慶長7年(1602年)伊予の大名であった加藤嘉明が、関ヶ原の戦功により加増され、松山市の中心部である勝山(城山)山頂に築城を始める。しかし加藤氏は寛永4年(1627年)会津に転封となり、そのあとは蒲生氏が入国するが寛永11年(1634年)に断絶、そして寛永12年(1635年)に松平氏が松山藩主15万石に封じられ、明治維新に至る。
2011年晩秋にも登城、前回は松山城山公園から二之丸跡を通り天守へ。今回は別ルートで登城した。
大街道から少し坂を登るとロープウェイ東雲口駅舎がある。ここで切符を買って乗車。
ロープウェイとリフトがある。天気がいいのでリフトで行くことにした。
登る途中でも天守が望見できます。数分で長者ヶ平とやらに到着、本丸広場へ。
松山城の天守、現存12天守の一つで旧国宝、現在は重要文化財。 (Adobe Stock my portfolioに掲載)
大天守と小天守からなる連立式天守である。
建造当初の天守は五重であったが、寛永19年(1642年)に三重に改築、しかし天明4年(1784年)元旦に落雷により焼失した。現在の天守は安政元年(1854年)に復興したものである。
本丸西北にある重要文化財「野原櫓」、日本で唯一現存する望楼二重櫓で、天守の原型といわれているらしい。築城当時の姿を残す。
「野原櫓」の窓から本壇の南隅櫓を望む。
天守から本丸広場と松山市街を望観。
本丸右突端は「太鼓櫓」。
本丸を出て戸無門から「太鼓櫓」を撮影。
松山城付近地図
(2012年5月下旬 撮影機材 Nikon D5100、FUJIFILM FinePix F770EXR)
伊予の国、愛媛県松山市にある松山城。慶長7年(1602年)伊予の大名であった加藤嘉明が、関ヶ原の戦功により加増され、松山市の中心部である勝山(城山)山頂に築城を始める。しかし加藤氏は寛永4年(1627年)会津に転封となり、そのあとは蒲生氏が入国するが寛永11年(1634年)に断絶、そして寛永12年(1635年)に松平氏が松山藩主15万石に封じられ、明治維新に至る。
2011年晩秋にも登城、前回は松山城山公園から二之丸跡を通り天守へ。今回は別ルートで登城した。
大街道から少し坂を登るとロープウェイ東雲口駅舎がある。ここで切符を買って乗車。
ロープウェイとリフトがある。天気がいいのでリフトで行くことにした。
登る途中でも天守が望見できます。数分で長者ヶ平とやらに到着、本丸広場へ。
松山城の天守、現存12天守の一つで旧国宝、現在は重要文化財。 (Adobe Stock my portfolioに掲載)
大天守と小天守からなる連立式天守である。
建造当初の天守は五重であったが、寛永19年(1642年)に三重に改築、しかし天明4年(1784年)元旦に落雷により焼失した。現在の天守は安政元年(1854年)に復興したものである。
本丸西北にある重要文化財「野原櫓」、日本で唯一現存する望楼二重櫓で、天守の原型といわれているらしい。築城当時の姿を残す。
(c)ike-yanma - 画像素材 PIXTA -
「野原櫓」の窓から本壇の南隅櫓を望む。
天守から本丸広場と松山市街を望観。
本丸右突端は「太鼓櫓」。
本丸を出て戸無門から「太鼓櫓」を撮影。
松山城付近地図
(2012年5月下旬 撮影機材 Nikon D5100、FUJIFILM FinePix F770EXR)
コメント 0